2025/08/23 21:00


いつも「丹波山はにー」を応援してくださり、誠にありがとうございます。

梅雨が明け、丹波山村はすっかり夏本番。空にはもくもくと力強い雲が浮かび、山々の緑は日に日にその濃さを増しています。

生命力あふれる、一年で最も力強い季節の到来です。

今回は、そんな夏の丹波山村から、はちみつ作りの現在の様子をお届けします。

Kの養蜂チャレンジ、その結果は…

実は、今年はKもいくつかの巣箱を設置し、養蜂に挑戦しています。

「僕の巣箱にも、蜂は入ってくれているだろうか…?」
期待を胸に、先日3箇所の巣箱の様子を見に行ってきました。
結果はというと…。

残念ながら、今回確認したKの巣箱に、ミツバチは一匹も入っていませんでした…!

自然相手の難しさを改めて痛感しました。

なかには、夏草が生い茂りすぎて道がなくなり、様子を見に行くことすらできない巣箱も。
養蜂は、本当に根気と自然との共存なのだな、と感じます。

さすがプロ!おじさんの巣箱は順調です


一方で、さすがはおじさんの巣箱です!

今年から挑戦している10段の巣箱も、この通り順調です!
巣箱の周りをブンブンと飛び交い、せっせと蜜を集めるニホンミツバチの姿は、見ていて飽きることがありません。

この小さな働き者たちが、あの濃厚で香り高いはちみつを生み出しているのですね。

今年から始めた10段巣箱にも、ニホンミツバチが集まってきています。
今年はより多くの方に「丹波山はにー」をお届けできそうで、私たちも今から本当に楽しみです。

Kの挑戦はまだまだ始まったばかりですが、おじさんの技術を学びながら、これからも丹波山の自然と向き合っていきます。

11月の採蜜に向けて、丹波山の自然、そして蜜蜂たちと共に、じっくりと時間をかけてはちみつを育ててまいります。

来年の販売を、どうぞ楽しみにお待ちいただけますと幸いです。

また進捗がありましたら、ご報告しますね!